自動車の電装整備士による
故障の原因特定

電気系統・車の故障修理

road

ホーム>基本編・チャージランプ

自動車のチャージランプが点灯した

チャージランプとは

チャージランプとは、メーターパネルにある警告灯のひとつで、バッテリーの絵の形で赤く点灯します。
自動車のチャージランプが点灯するということは、充電系統になんらかの異常があるということで、主にオルタネーター(ダイナモ)の異常ということになります。

オルタネーター(ダイナモ)

オルタネーターとは、エンジンがかかっているときは常に発電をし、バッテリーに電気を送り、 バッテリーを常に満充電状態に保つための部品です。オルタネーターが発電しなくなるとバッテリー上がりの原因となるのです。

ですから、チャージランプが点灯したということは、そのまま使用しているとバッテリーの電気が空っぽとなってしまい、 ガソリンエンジン車なら最終的にはエンジンが止まってしまいます。
特に夜間走行ではヘッドライトを使用するため、すぐにバッテリーの電気を使い果たしてしまうので、変なところで走行不能にならないように、よく考えるべきです。

チャージランプ点灯原因

また、チャージランプが点灯したから、必ずオルタネーターの故障であるということではありません。
配線が悪いときもありますし、多くあるのはベルトの不良です。 ベルトが切れてなくなっていたり、ベルトが緩んでいるだけでも発電不良となってしまうのです。

乗用車のオルタネーター(ダイナモ)にはブラシという部品があり、このブラシは使えば使うほど磨り減ってゆく部品であり、 長く乗っていれば必ずブラシを交換しなくてはなりません
ブラシがなくなってくると、チャージランプが点いたり、消えたりをしばらく繰り返す状態になる場合が多く、 そんな状況になれば早めに手を打っておいたほうがよいでしょう

キースイッチONで点灯

それから、エンジンがかかっているときに、チャージランプが点灯していないから大丈夫ということでもありません。
警告灯はキィーをONにした状態で点灯し、エンジンをかけると消灯しなければならないのです。

ですから、キィーをONにしたときにチャージランプがついていることを確認しておき、 エンジンをかけると消灯したことを確認しなければならないということです。
素人の方は、すぐに自動車ディーラー自動車整備工場自動車電装店へ直行するのが一番いいと思います。

inserted by FC2 system